【酵母と発酵と酵素の違いを知る!】 吉田 省司 先生 健康耳寄り情報 Vol.47
「酵素は生きているよう」
というように、よくに表現されますが…
酵素は「生き物」ではありません。
というように、よくに表現されますが…
酵素は「生き物」ではありません。
酵母とは:
「酵母」は微生物の一種です。
自然界の植物・樹液・花蜜・果物などの、
色々なところに生息している菌…
つまり、「微生物」の一つです。
色々なところに生息している菌…
つまり、「微生物」の一つです。
黴菌(カビ)・麹菌(こうじ)・
乳酸菌や納豆菌・酢酸菌などと同様です。
乳酸菌や納豆菌・酢酸菌などと同様です。
有機物(食物)を利用して、分裂しながら成長していきます。
その状態のことを「醗酵」といいます。
その状態のことを「醗酵」といいます。
醗酵とは:
微生物(酵母)による物質の分解や合成
(微生物による酵素反応)を利用して、
食品の成分を別のものに変えることです。
(微生物による酵素反応)を利用して、
食品の成分を別のものに変えることです。
人は、昔から微生物を利用して食品を作ってきました。
日本酒・ワイン・ビール・味・噌醤・油・
酢・漬物・納豆・ヨーグルト・チーズなど、
醗酵食品といわれるものは、
微生物等が酵素反応によって、食品の成分を他のものに変化させることを利用しているのです。
(醗酵は人体に有益・腐敗は有害)
日本酒・ワイン・ビール・味・噌醤・油・
酢・漬物・納豆・ヨーグルト・チーズなど、
醗酵食品といわれるものは、
微生物等が酵素反応によって、
(醗酵は人体に有益・腐敗は有害)
酵素とは:
基本的に、一つの酵素は一種類の反応のみ、
触媒として働くタンパク質です。
触媒として働くタンパク質です。
生物(動植物)の細胞内で作られて、様々な化学反応を起こし、
体内では「物質合成・分解」を行うタンパク質です。
体内では「物質合成・分解」を行うタンパク質です。
皆さんがよく知っている、
唾液に含まれるでんぷんを分解する酵素
「アミラーゼ」
胃の中でタンパク質を分解する酵素
「ペプシン」
乳糖を分解する酵素
「ラクターゼ」などがあります。
唾液に含まれるでんぷんを分解する酵素
「アミラーゼ」
胃の中でタンパク質を分解する酵素
「ペプシン」
乳糖を分解する酵素
「ラクターゼ」などがあります。
自然界の微生物は、
人間が持ってないような酵素を持っていて、
人間の体内では作れない化学物質を作り、
人間には分解できないものも分解しています。
人間が持ってないような酵素を持っていて、
人間の体内では作れない化学物質を作り、
人間には分解できないものも分解しています。
例えば、
青カビから「ペニシリン」ができるのは、
青カビがペニシリン合成に反応する触媒酵素を持っているからです。
青カビから「ペニシリン」ができるのは、
青カビがペニシリン合成に反応する触媒酵素を持っているからです
皆さんも、いろいろな果物・野菜で、
独自の無添加で安全安心な植物発酵エキス作りを体験してみませんか?
独自の無添加で安全安心な植物発酵エキス作りを体験してみません
スワンミネラルで作る「醗酵ミネラルエキス」は、
現代人に不足している「ビタミン・酵素・ミネラル」をバランスよく摂取できます。
現代人に不足している「ビタミン・酵素・ミネラル」